テーマ:
地域情報(国内)
2014年11月11日|
我孫子駅でのひとこま~ムクドリの群れ~ 11月1日のジャパン・バード・フェスティバルに参加した帰りに我孫子駅にて、ホームで電車を待っていると夕暮れの空に鳥の大きな群れがピチピチと鳴きながら飛んでいるのを目撃しました。 群れの動きは、まるで一つの生命体のように広がったり、小さくなったりと、仲間同士で以心伝心しているようでした。 どうやら我孫子駅では駅の街路樹や電線などがムクドリのねぐらになっているようで、その対策を2007年頃からしているようです。 個体数の調査結果グラフなどもHPで公開していました。 http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/18,29677,21,346,html 群れをなして飛ぶ様子に、ひとしきり感動しましたが、あまり数が多いと糞の問題など、近隣の方にとっては大変な現状があるんですね。
テーマ:
地域情報(国内)
2014年11月10日|
昨年まで、日本エコツーリズム協会の学生部会に在籍し、「全国エコツーリズム学生シンポジウム」の運営をしていたO君から、日本エコツーリズム協会事務局あてに絵葉書が届きました。
大学卒業後、南米をまわり、現在はノルウェー北部のトロムソにいるというO君。 世界をまわる旅の途中の彼から届いた絵葉書には、色々なものを吸収したいという思いや、旅の持つ力や魅力がつづられていました。 この後ヨーロッパで年越しをする予定というO君。身体に気を付けて、無事に帰国してほしいと願っています。
テーマ:
地域情報(国内)
2014年11月07日|
父島の季節の花の紹介です。
浜辺ではイソフジ(マメ科・広域分布種)が、
低木林ではシャリンバイ(バラ科・広域分布種)、
高木林の足元ではムニンシュスラン(ラン科・固有種)が咲いています。
ちょっと涼しくなって
山・森歩きもいいかがでしょうか。
主催:マルベリー
詳細は
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub1-2.htm
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub1-3.htm
テーマ:
地域情報(国内)
2014年11月02日|
低地でも初雪を迎えた知床、そろそろ本格的に冬が近づいてきました。
私たち人間以外に、もちろん動物たちも冬支度に勤しんでいます。
今日は散策中にエゾシマリスに出会いました。
むしろ、彼らはもう冬眠していてもいい頃のように思います。
まだ暖かい日があったからか、ドングリが豊作で欲張っているのか、 未だ元気に活動中のようです。
しばし観察していると、頬袋に沢山ドングリを詰め込んで、 冬の間の寝床でしょうか、穴の中へ潜り込んでいきました。
作業?をしていた木の上を見に行ってみると・・・
いっぱい食べ散らかしてるよ!
これは回収しなくていいのかい?
もう十分過ぎるほど溜め込んだのかな?
だとしたら冬越しは安心でしょうか。
彼らが無事冬を越し、また春に元気な姿に出会えますように。
知床ネイチャーオフィス
井上
テーマ:
地域情報(国内)
2014年10月26日|
裏磐梯エコツーリズム協会の活動
冷たい風が吹き荒れる今日の裏磐梯・・ウチダザリガニの調査。この5月からの調査で、そはら湖の4か所でほとんど籠にかかりません。 聞き取り調査をしても2年前から徐々に見なくなってきたとのこと。 減少しているのは良いことですが、上流域にはまだまだ多く繁殖しています。ウチダザリガニも当然棲みやすいところに移動しているのでしょうか。捕獲したウチダザリガニは今季一番大きな個体でした。
テーマ:
地域情報(国内)
2014年10月24日|
長野県にある「信越トレイル」が普段活動している様子を映像にまとめました。信越トレイル
This movie is from The Shinetsu Trail Club which is a non-profit organization accredited by Nagano Prefecture. You are able to enjoy it in English. Shinetsu Trail Club
テーマ:
地域情報(国内)
2014年10月23日|
一般財団法人 休暇村協会
見て、獲って、食べて!「大島産牡蠣の養殖筏体験」 宮城県の大島で盛んに行われている養殖業を、実際に見て、触れることが出来る人気の体験プログラム「養殖筏(いかだ)体験」 。秋から冬にかけては、甘味が凝縮されて味の良さが評判の牡蠣をご覧いただきます。地元の漁師の船に乗って養殖筏へ行き、成長過程や収穫方法の説明を受け、その場で試食も。 サービス精神旺盛な船長が、養殖の説明だけでなく、釣りの体験やウミネコの餌付けなど、さまざまな方法で楽しませてくれます。 養殖筏体験:通年(季節により養殖物が変わります) 所要時間:約90分 料金:大人・小学生 3,500円 ※休暇村に前日までにお申込み下さい。http://www.qkamura.or.jp/kesen/
テーマ:
地域情報(国内)
2014年10月20日|
屋久島にもうすぐOPEN「ヤクニク屋」! (2014年10月29日OPEN) (鹿児島県 屋久島) 10月29日「イーオニク」の日に、鹿肉を扱うお店として開店します。 29日の開店日には、先着50名様に限り、切り落とし肉200gプレゼント!!! 店舗横でBBQ試食コーナーも出しちゃいます(^.^) 平日なので、忙しい方も多いと思いますが、夜7時までは開いてます!みなさまお誘い合わせのうえ、遊びに来てくださ~い! オープン前のお店の外観です。
所在地は、 〒891-4205 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦421-34、 中川スポーツから、山側に入って、突き当りを左側にいった所です。 車は数台停められま す。 メールは
このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください
です。 ヤクニク屋スタッフ一同、みなさまのご来店をお待ちしていますm(__)m ★facebookでもお知らせをしています。 【ヤクニク屋 facebook】