テーマ:
地域情報(国内)
|
2018年04月20日|
Administrator |
忽然と現れた韓国風の寺にびっくり
日の出町 羽生地を散策

黒壁の羽生家。どっしりした家構えに見とれてしまった。
紅葉があでやかだ


まだ名前がきまっていないが、地域の人が「野鳥の森・自然公園」と呼んでいる地域を散策。

葉が黄色になった木々が美しい


季節があえばこのような少し珍しい花々が見られる。
野鳥も多い。



丘を登り切って、密集している木々を回りきると、韓国風の寺が忽然と現れた。
「妙見宮」である。
百済から渡来した豪族が建立し、1987年に再建された。
カラフルでなかなか素敵だ。

下まで降りたところにあった寺はキティーちゃんが飾られていて楽しい。

また猫。

日ノ出町 武家屋敷で、忍者体験。遊びでなく、きちっと「忍者とは」との講話があった。

刀を持つときの構えを教わる。

みんなで集合写真。

中曽根首相とアメリカのレーガン大統領との首脳会談が開催された。(1983年昭和58年)。
場所は当時中曽根さんの別荘だった日の出山荘。
そんな別荘があったなんて知らなかった。
今回は韓国風寺、忍者についての講話、歴史的首脳会談と、とても勉強になりました。
事務局長:辻野
テーマ:
地域情報(国内)
|
2018年04月09日|
Administrator |
萩原・金山・蛍石、38種の料理(岐阜県・下呂市)
蛍石、この変わった石を取りに、北海道から、九州から
38種類の野菜を使ったバイキング料理のド迫力、
週に一回のイベント性は強烈な集客力だ。

飛騨川温泉 しみず庵のヘルシーバイキングを食べました。
まずはその料理の品ぞろいの豊富さにただただ驚き、感激。
基本、地元の食材を使用し、新鮮でうまい。




料理のほんの一部を紹介するとこんな感じ。
一皿ごとに手書きの説明が立たてあって、その手作り感が心に迫る。
一個、一個見ていくのが楽しい。


野草の天ぷら、揚げたてが何よりのご馳走

これがまず第一ラウンド。まだまだ食べてない料理が、、、

この“お母さん”たちのおもてなしの思いが、さらにこの料理を魅力的にしている。
毎回、すぐ予約でいっぱいになるこのバイキングの人気の秘密は
週に水曜日の一回というイベント性にもある。
この人気企画を週の一番弱い日にぶつけ、底上げする考えは実によく考えられている。
いろいろなところで参考にしてもらいたい戦略だ。
次は金山地区で、この頃人気の出てきている蛍石の採集にいった。
一見、普通の石だがペンライト状の懐中電灯からのダークライトを当てるとラベンダー色の光を発して、実に幻想的だ。
この紫色に魅かれて、愛好家たちが日本の各地から足を運ぶ。
説明をしてくれる役場の人は、夏は土日休みがなかなか取れないほど大変忙しいとのこと。

採集の道具をもって、谷の奥へ。

熱心に採集にみんな励んでいた。


こんな大きな石は何ヵ所から紫色を光を放つ。
シドニーで見た土ボタルの濡れたような青白い燐光も蠱惑的だったが、
このラベンダー色も忘れられない色だ。
事務局長:辻野
テーマ:
地域情報(国内)
|
2018年04月09日|
Administrator |
萩原・金山・蛍石、38種の料理(岐阜県・下呂市)
蛍石、この変わった石を取りに、北海道から、九州から
38種類の野菜を使ったバイキング料理のド迫力、
週に一回のイベント性は強烈な集客力だ。

飛騨川温泉 しみず庵のヘルシーバイキングを食べました。
まずはその料理の品ぞろいの豊富さにただただ驚き、感激。
基本、地元の食材を使用し、新鮮でうまい。




料理のほんの一部を紹介するとこんな感じ。
一皿ごとに手書きの説明が立たてあって、その手作り感が心に迫る。
一個、一個見ていくのが楽しい。


野草の天ぷら、揚げたてが何よりのご馳走

これがまず第一ラウンド。まだまだ食べてない料理が、、、

この“お母さん”たちのおもてなしの思いが、さらにこの料理を魅力的にしている。
毎回、すぐ予約でいっぱいになるこのバイキングの人気の秘密は
週に水曜日の一回というイベント性にもある。
この人気企画を週の一番弱い日にぶつけ、底上げする考えは実によく考えられている。
いろいろなところで参考にしてもらいたい戦略だ。
次は金山地区で、この頃人気の出てきている蛍石の採集にいった。
一見、普通の石だがペンライト状の懐中電灯からのダークライトを当てるとラベンダー色の光を発して、実に幻想的だ。
この紫色に魅かれて、愛好家たちが日本の各地から足を運ぶ。
説明をしてくれる役場の人は、夏は土日休みがなかなか取れないほど大変忙しいとのこと。

採集の道具をもって、谷の奥へ。

熱心に採集にみんな励んでいた。


こんな大きな石は何ヵ所から紫色を光を放つ。
シドニーで見た土ボタルの濡れたような青白い燐光も蠱惑的だったが、
このラベンダー色も忘れられない色だ。
事務局長:辻野
テーマ:
地域情報(国内)
|
2018年02月27日|
Administrator |
エコツーリズムのまち埼玉県飯能市から講習会の模様をお知らせいただきました!
飯能市エコツーリズム推進協議会の事業の一つにガイドの人材育成があります。
今日はガイドステップアップ講習として、『リスクマネジメント講習会』を実施しました。
先日、環境省で開催されたエコツーリズム推進全体構想の認定地域ネットワーク会議でも話題の一つになっていた、リスクマネジメント。
受講してくださったガイドさん、また、協議会の事務局ともに学びとなる講習でした。
講師の町頭隆児氏の講義の中で印象に残った言葉である「事前対策の重要性」。
協議会事務局含め、受講者全員が意識を高めて今後もエコツーリズム推進に励めればと思います。




■お問い合わせ先
飯能市役所 観光・エコツーリズム推進課
TEL:042-973-2123(平日8:30~17:15)
FAX:042-974-6737
Email:
このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください
テーマ:
地域情報(国内)
|
2018年02月06日|
Administrator |
「利尻はなガイドクラブ」さまからガイド求人のお知らせをいただきました
利尻はなガイドクラブ 募集概要
2018年2月6日
勤務地
北海道 利尻島
業務内容
観光で来島するお客様(個人、団体)を、各散策コースにてお花や自然を中心に分かりやすく解説しながら
ご案内するお仕事をしています。
仕事内容
■ 利尻島内一円での野外散策ガイド業務
■ 「星空ガイド」などガイド業務
■ 契約ホテルでの「花と風景のスライドショー」のご案内
■ 上記業務に付随する事務処理とそのサポート業務
■ 散策コースや周辺の清掃活動。
応募条件
■ 積極的にアウトドア活動に取り組んでいる方
■ 純粋にガイドを目指し取り組んでいただける方
■ 心身ともに健康な方
■ 笑顔で対応していただける方
■ 普通自動車運転免許(MT乗れると尚可)
あると望ましい経験・スキル等
接客業務、ガイド経験。
研 修
研修期間を設けておりますので、未経験者でもやる気があれば大丈夫です。
雇用形態
期間契約ガイド
契約期間
2018年4月末~9月位まで(要相談)
休 日
月に6回位、連休あり
勤務時間
早朝5:30~夜21:00頃の間で、4~5時間位
給 与
月17万~ 24万 (歩合により加算されます)
赴任旅費
任期満了を条件に 当社規定により支給
生 活
宿舎あり、期間中の寮費、食費は提供いたします(一部各自負担)
応募方法
まずはお電話かメールでご連絡いただき、履歴書をメール又は郵送で送付下さい。
その後面接をおこないます。
〒097-0101 利尻郡利尻富士町鴛泊字富士野35-3
TEL: 0163-82-1882 FAX: 0163-85-7080
メール:
このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください
担当:平沢(ひらさわ)
テーマ:
地域情報(国内)
|
2018年02月05日|
Administrator |
エコツーリズムのまち 飯能から視察受け入れのレポートをいただきました!
「モンゴル ゴビスンベル県スンベル郡青少年植林協力隊の視察を受入れました」(埼玉県飯能市)
モンゴルのゴビスンベル県スンベル郡青少年植林協力隊、10名の方の視察を受入れました。
今回、モンゴルの方から滞在中に「ぜひエコツーリズムの項目を入れてほしい」という要望がありました。
そこで、飯能市のエコツアー団体「白子五人衆」に、古民家で里山の暮らしを体験するエコツアーを体験していただきました。
内容は、お餅つき、大福づくり、ガイドさんによる地区の散策です。
普段薪割りで鍛えているという皆様の餅つきは腰が入っていました。
また、大福作りは、モンゴル料理であるボーズ(蒸し餃子)の要領で手際よく作っていました。
昼食は、すいとんを始めとした里の料理に舌鼓。お肉が食事のメインであるモンゴルの方達は、
「野菜がこんなにおいしく食べられる料理、素晴らしい。」と絶賛。
最後のふりかえりでは、「モンゴルでも遊牧民の暮らしを体験していただくツアーをしているので、
今回のエコツアーは非常に参考になった。」という感想があるなど、充実した時間となりました。




■問い合わせ先
飯能市役所 観光・エコツーリズム推進課
TEL:042-973-2123(平日8:30~17:15)
FAX:042-974-6737
Email:
このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください
テーマ:
地域情報(国内)
|
2018年01月24日|
澤井 俊哉 |
上市町は、北アルプスの霊峰剱岳の麓の町です。
その剱岳に、あらたな氷河が確認されました。
これまで日本では、2012年に3ヵ所(剱岳で2ヵ所、立山で1ヵ所)の氷河が確認されてい
ましたが、
今年に入り、新たに鹿島槍ヶ岳で1ヵ所、立山で1ヵ所、剱岳で1ヵ所確認され、
合計6ヵ所(富山県5ヵ所長野県1ヵ所)となりました。
特に、今回剱岳で確認された氷河は、平野部から見ることのできる初めての氷河です。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
北アルプスの西側は、風の影響で、
通常雪が溜まりにくく、雪渓ができにくいそうですが、
今回氷河が確認された谷(池ノ谷)は雪崩などで雪が集まりやすく、
雪渓ができやすい地形なのだそうです。
そのため、西側でありながら氷河が形成され、
西側は平野部に向いているため、その氷河を町からでも見ることができる...
というわけです。
「ちょっと氷河を見に、上市町へ」
なんて、いかがですか?
執筆者:上市町観光協会 澤井 俊哉
テーマ:
地域情報(国内)
|
2018年01月12日|
Administrator |
飯能市よりご案内です。
現在、Webサイトを運営しておりますが、今年度新たにスマートフォン版エコツアーサイトを開設しました。

スマートフォンを活用することで、お申込みもラクラクです。
ぜひお手持ちのスマートフォンホーム画面に登録をお願いいたします。
■問い合わせ先
飯能市役所 観光・エコツーリズム推進課
TEL:042-973-2123(平日8:30~17:15)
FAX:042-974-6737
Email:
このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください
テーマ:
地域情報(国内)
|
2017年12月27日|
辻野 啓一 |
2017年 年末の挨拶
エコツーリズムをご支援くださってます皆様へ
NPO法人 日本エコツーリズム協会
理事・事務局長
辻野啓一
今年も一年大変お世話になりました。
一昨年、嬉しかったことはポプラ社が発刊している「自然にかかわる仕事」で
「エコツアーガイド」が選ばれたことです。
昨年、嬉しかったことは観光庁のテーマ別観光にエコツーリズムが
選ばれたことです。
今年嬉しかったことは日本旅行業協会主催のJapan Tourism Award受賞対象になった71件のうちエコツーリズム関連が11件、全体の15%となったことです。
年々、エコツーリズムの浸透の手ごたえを感じています。
ひとえに皆様のご支援の賜物です。
改めて御礼申し上げます。
それでは良い年をお迎えください
以上
テーマ:
地域情報(国内)
|
2017年12月18日|
Administrator |
みやこ観光まちづくり協会さまより地域をご紹介頂きました!
.jpg)
.jpg)
写真は、先日(12月5日)の蛇渕キャンプ場の様子です。
.jpg)
みやこ町は町としては非常に広く、標高差もあり、
豊津・勝山地区(12年前に豊津町・勝山町・犀川町が合併し、みやこ町になりました)に比べ、
キャンプ場がある犀川帆柱地区は、気温が約3°程低く、この日も豊津・勝山は降雪していなかった
にも関わらず、雪に覆われていました。
しかし、ひとつの町にいながら様々な顔(気候・自然など)が体感できる、
(良い意味で)ユニークな町だと思います。
.jpg)
キャンプ場では、キャンプファイヤー・バーベキュー・雪だるまづくり(?)など、冬ならではの
アクティビティができます。
是非、ファミリーやカップルで暑い季節にはない体験を味わいに来ていただけたらと思います。
■問い合わせ先
みやこ観光まちづくり協会
TEL:0930-33-5771
|