最新の記事
- 忽然と現れた韓国風の寺にびっくり
- 春、爛漫 どっしりした歴史の重みを感じる石川酒造(拝島)
- 萩原・金山・蛍石、38種の料理(岐阜県・下呂市)
- 萩原・金山・蛍石、38種の料理(岐阜県・下呂市)
- 東京FM「よんぱち」(4/6)でご紹介の「春におすすめのエコツアー」
テーマ一覧
月別アーカイブ
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 0年0月
作者一覧
- Administrator
- 奄美群島エコツーリズム推進協議会
- 合資会社 浦内川観光
- 環白神エコツーリズム推進協議会
- 一般財団法人 休暇村協会
- 澤井 俊哉
- 谷川岳エコツーリズム推進協議会
- 辻野 啓一
- 岩手県二戸市
- 公益財団法人
- NPO法人 飛騨小坂200滝
- (株)ピッキオ
- 真板 昭夫
- 公益財団法人 屋久島環境文化財団
エコツーブログ |
白神山地・暗門の滝情報
テーマ: 地域情報(国内) |
2016年09月02日| Administrator |
エコツアーガイド 白神マタギ舎から 2016年の暗門の滝情報をお届けいたします。
昨年まで、誰でも行ける観光地だった暗門の滝ですが、 今年からは整備しない(橋がない)で 自己責任で歩きたい人だけ通行届を出して、入山します。 以前は、スニーカーや時にはサンダルで歩く人もいました。 そもそも歩道の両側は岩壁で、時折落石が落ちている場所を歩きます。 雨が降れば、遊歩道も水没します。 街と同じ格好で観光気分で歩くと怪我も多くなります。 ガイドをする側としては最も危険度が高く、気を使う場所でした。
今季から、危ない場所だから限られた人が 自己責任で 自分の力で歩く 普通の自然に戻りまし た。 他の白神観光地は世界遺産区域外なので、様々整備できますが、 暗門の滝は、世界遺産の中になりますので、自然のままになるのも当然かもしれません。
橋がかけられていないのでこうやって川を渡ります。
水の中を歩いたりもするので普通の靴では滑ります。 私たちは、白神では万能なスパイク地下足袋を履いて歩きます。 元の遊歩道があるところは使いますが、ここも来年はどうなっているやら・・・。
白神マタギ舎では本当に行きたい方のみ、ご相談の上でご案内します。
こちらが暗門第一の滝(一番奥)です。
第三(初めの滝)までなら比較的楽にたどり着けます。 ただ、暗門の滝だけが白神ではありません。 ゆっくりブナ林に囲まれて歩いたり、きれいな水の渓流を歩いたり 他にも、危険が少なく、白神を体感出来る場所もたくさんあります。 梅雨の盛りの今頃はこんな小さな世界に取り込まれることも・・・。
どこまでも歩かなくても、森は足元に広がっています。
詳しい情報、ガイド依頼については以下にお問い合わせください。
白神マタギ舎 〒036-1411 青森県中郡西目屋村田代神田307-9 TEL&FAX:0172-85-2628(留守番電話ご利用ください) メールアドレス: このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください ホームページ:http://matagisha.sakura.ne.jp/ |